もうすぐお盆ですね。

ママは、お盆の用意で新聞のチラシを見ては、安いスーパーに買い出しに大忙しみたいです!!


最近は核家族で、家にご先祖の仏壇がある家なんて珍しいですよね。

だって、お盆休みは里帰りか、旅行かってとこですものね!!。

お盆は何をするのか知ってますか??

  • お盆って、8月の13日より16日までの4日間
  • 13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎えます。
  • 期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします。
  • 16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまにお帰りいただきます。

みたいな慣習があります。

故人の好物をろうそくに!

お盆のいわれ

ついでに、お盆のいわれ知ってますか??


先月叔母さんの法事があって、お坊さんの説法で聞いたのですが、

お盆の行事はお釈迦さまの弟子の一人、目連尊者(もくれんそんじゃ)という人が、母を救う話に由来しているそうです。

目連尊者は、ある時神通力によって亡き母が、餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。

そこでどうしたら母親を救えるのか、お釈迦様に聞いたところ、

お釈迦様は、
「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことが出来るであろう」と、言われたそうです。

目連尊者がお釈迦様の教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生がとげられたとのことです。

それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養をする日となりお盆の行事になったそうです。
T R A C K B A C K
この記事のトラックバックURL
https://miki.reddstar.com/rainbow/tb.cgi/25

C O M M E N T


名前 :
パスワード :
(削除用 : コメント投稿後の修正は不可)


   プレビュー