[歳時記]
2011/09/12(月) 13:32
月見団子の由来
    by 虹色

スーパーにお買い物に行ったら、おいしそうな お月見団子が売ってました・・・・。


そういえば「中秋の名月」は、9月12日(月曜日)なんですよね。

よく言われる十五夜というのは旧暦の8月15日の夜の月見のことをいい、その日を「中秋」と呼び中秋の名月というそうです。

十五夜ではこれからの収穫を祈って、十三夜は五穀豊饒に感謝して収穫物である米の団子を供えたのが、月見団子の由来だと考えられており、
お月見の日にはススキを花瓶にさして、お月見団子をお供えしますが、団子の個数は一般的に平年は12個、うるう年には13個お供えし、十五夜には15個、13夜には13個お供えする地域もあるそうです。

お月見団子の風習

最近はお店で買ったススキと、お月見団子をお供えするだけになっている家庭が多い様ですが、数十年前までは各地で様々な行事が行なわれていたようです。





COMMENT
名前:
E-mail:
URL:
コメント本文:


7.前   0.TOP   9.次


虹色



人を笑わせる会話術

芸能事務所採用のバストアップ術

【最低2カップアップ】1日7秒裏技バストアップ術

ゴルフ 7日間シングルプログラム




パソコンでご覧になるには、こちら

虹色